MENU
ご参加はこちらから →→→ 

ボードゲームにハマるとどうなる?趣味としての広がりとその魅力

hachibodo

「毎日が単調で、おもしろくないな……。」
「週末が楽しみになるような、楽しい趣味はないかな……?」

こういった悩みを持つ方にピッタリなのが「ボードゲーム」という趣味。

もはや趣味というより「沼」ともいえるボードゲームの世界ですが、なぜか不思議と苦にならず、むしろ「気づけばボードゲームのことばかり考えている」というのが喜びになります。

この記事では、「ボードゲームを趣味にすると、毎日がどんなふうに楽しくなるのか」が具体的にイメージできますよ!

ぜひ最後までお読みいただき、ボードゲームの世界に足を踏み入れてみてください。

大人と楽しむボードゲーム会『はちボド』や、子どものための居場所『Asobiba』を主催しながら、日々「ボドゲをあんまり紹介しないボードゲームブログ」という奇特なブログ運営をしております。

ぼくが八王子で主催するボードゲーム会の様子なども発信しますので、興味のある方はぜひ『はちボド』にも遊びに来てください♪

一緒にボードゲームで遊びませんか?
次回の『はちボド』予定は下のアイコンをタッチ!

はちボド予定

ボードゲームにハマって変わる日常

毎日の楽しみが増え、単調な日常が一変する!

「毎日、特に楽しみもなく過ぎていくなぁ…。」

そんな退屈な日常は、ボードゲームが一瞬で変えてくれます。

ボードゲームにハマると、新作ゲームを追いかけたり、自分の知らないゲームのレビューを追いかけることが毎日の楽しみに。

実は日本国内だけで、年間500~1000種類もの新しいボードゲームが発表されるので、どれだけ情報を追い求めてもなくなることはありません。

新作情報を見てワクワク。

プレイ動画を見てワクワク。

SNSやYoutubeで紹介されるレビュー動画を見ているだけで、ついつい深夜まで時間を忘れてしまうほど。

今まで感じていた「退屈」という言葉を忘れてしまうくらい、ボードゲームはあなたの日常を面白くしてくれます。

待ち遠しい!週末のオフ会で日常を楽しく

ボードゲームに夢中になると、週末がとにかく待ち遠しくなります。

「今週末のボドゲ会に、あのゲームを持っていこう!」

「仲間が新作を持ってきてくれるって言ってた!」

「週末は4~5時間の超重ゲーを友達と回すぞ!」

そんな楽しみが日常にできると、仕事や学校の疲れも吹き飛び、自然と頑張ることができます。

週末の楽しみができれば、平日の過ごし方までメリハリが生まれ、毎日の充実感も倍増するでしょう。

退屈な毎日に、刺激と楽しさを加えてくれる、それがボードゲームの世界です。

ボドゲ会初参加の方はこちら!
初めてでも大丈夫!ボードゲーム会、初参加のために知っておきたいこと
初めてでも大丈夫!ボードゲーム会、初参加のために知っておきたいこと

ボードゲームで広がる趣味の輪

フットワークが軽くなり、新しい仲間ができる!

「毎日同じ人とばかりあって、刺激がないな…。」

そんなあなたにこそ、ボードゲームは最高の趣味になります。

ボードゲームを趣味にすると、自然と興味を持ったゲーム会やイベントが目に入るように。

最初は緊張するかもしれませんが、一歩踏み出してみると、想像以上に交流の輪が広がっていくでしょう。

ゲームを通じてすぐに打ち解けられるので、人見知りでも参加しやすいですし、気づけば休日はボードゲーム仲間との約束でいっぱいになるなんてことも。

ぼく自身、驚くことに「ボドゲ会に参加した人がご近所さんで、そのままプライベートで交流もするようになった」という経験もあります(笑)

新しい趣味の仲間ができると、毎日がもっと楽しく、豊かになります!

楽しく遊ぶだけで、知識や世界が広がっていく!

「勉強や読書は苦手…。でも新しい知識は得たいな。」

こんな方にもボードゲームはおすすめです。

ボードゲームのテーマは幅広く、遊んでいるうちに知らない世界の知識や文化に触れることも多々あります。

例えば『ファウナ』というボードゲームでは、ゲームを通じて世界の面白い動物の生態を知ることができたり、

『タイムライン』というゲームでは、歴史上の出来事の年代や内容に興味を持てたり。

いままで知らなかったこともボードゲームをきっかけに興味が広がり、新しい知識や雑学がどんどん増えていくはずです。

最近では教育の現場でも活用されるほどのボードゲーム。

「新しい自分」を見つけるきっかけにもなりますよ。

ボードゲーム会への参加が不安の方へ!
人見知りでも大丈夫?ボードゲーム会への参加に一歩踏み出せない人へ
人見知りでも大丈夫?ボードゲーム会への参加に一歩踏み出せない人へ

遊びすぎ注意!ボードゲームが与える「意外なスキル」とは

気づけば人見知りを卒業!?自然と高まるコミュニケーション力!

「人見知りだから、知らない人と話すのはちょっと苦手…。」

そんなあなたでも、ボードゲームにハマると自然にコミュニケーションが上手になっていきます。

ボードゲーム会では、ゲームを通じていろんな人と会話が弾むように。

初対面でも「あのゲーム好きなんですか?」「おすすめはなんですか?」と、ボードゲームを中心にどんどん話が広がっていきます。

気づけば初対面の人でも緊張感が少なりなり、周囲から「コミュ力あるね!」なんてほめられることも。

なぜか説明上手に!ルール解説で磨かれるスキル

ボードゲームを遊んでいると避けられないのがルール説明。

新しいゲームを遊んだり、自前のゲームを遊んだりするたびに、ルール説明を聞いたり話したりするようになります。

「どんな説明が伝わりやすいのかな?」

「初めての人でもわかりやすい話し方は何かな?」

最初は「説明苦手だな」と思っていても、遊び続けるうちに説明力はメキメキと上達していきます。

もちろんこれは、「自分でボードゲームを用意できる人」に限られてしまいますが、遊んでいるだけなのに「説明がめっちゃわかりやすい!」なんて言われるほどになるかもしれません。

仕事や学校での発表やプレゼンにも活かされ、予想外のスキルアップも期待できますよ!

まとめ|さぁ!ボードゲームの世界に飛び込もう!

ここまで読んでいただいたあなたなら、もうお気づきかもしれません。

ボードゲームは、単調な日常を刺激的でワクワクした毎日に変えてくれます。

毎日のように新しい情報が手に入る楽しみ。

週末が待ちきれなくなるワクワク感。

新しい出会いや仲間が増える喜び。

そして、遊ぶだけで手に入るメリットまで。

まさにボードゲームは、あなたの人生をもっと楽しくしてくれる趣味といえるでしょう!

「毎日、何か物足りない…。」

そんな気持ちを少しでも感じている方にこそ、ぜひボードゲームの世界に飛び込んでほしいと思います。


八王子では、『はちボド』というボードゲーム会を定期的に開催しています。

初心者の方や一人参加の方も多く、いつでもどなたでも大歓迎です。

ぜひ気軽に遊びに来ていただき、楽しいボードゲームの世界を一緒に味わってみませんか?

きっと楽しいボードゲームライフが待っていますよ♪

それでは、『はちボド』でお待ちしています!

一緒にボードゲームで遊びませんか?
次回の『はちボド』予定は下のアイコンをタッチ!

はちボド予定
ABOUT ME
まっすー
まっすー
はちボド主催者
こんにちは!学童職員×ボードゲーマーのまっすーです。八王子市を中心に大人が熱中できるボードゲーム会や、子どもたちが楽しめる居場所作りをしています。”はちボド”を通して、ボードゲーム初心者でも気軽に楽しめるような、素敵な交流の場を作っていきたいと考えています。一緒に楽しいボードゲームライフを満喫しましょう!
記事URLをコピーしました